関西広域連合プラスチック対策検討会が主催する「プラスチック代替情報オンライン研修会&第1回プラスチック対策プラットフォーム ~ポスト万博の今 改めてプラスチックと向き合ってみませんか~」に代表の那須が登壇します。

関西広域連合はプラスチック対策検討会を設置し、プラスチック代替品の普及、プラスチックごみ散乱・流出抑制について、企業・自治体・団体の活動に貢献する取組を推進しています。

本ウェビナー『プラスチック代替情報オンライン研修会&第1回プラスチック対策プラットフォーム』では、関西のプラスチック対策の最新動向や先駆的な取組について紹介される予定です。

以下、関西広域連合プラスチック対策検討会様からのご案内を掲載いたします。

【関西広域連合プラスチック対策検討会主催・プラスチック代替情報オンライン研修会&第1回プラスチック対策プラットフォーム ~ポスト万博の今 改めてプラスチックと向き合ってみませんか~】

開催日時

12月4日(木)15:00〜17:00(申込締切:12/2(火)18時まで)

形式

オンライン(Teams)・参加無料 定員100名 参加無料

申込URL

https://www.dan-dan.com/kankoren-plasticpf/
※お申込み後、開催日前日に事務局より配信用URLをメールにてご連絡します。
※ご記入いただいた個人情報は、本セミナーに関する運営・情報提供、主催者のセミナー等に関する情報提供についてのみ使用いたします。

情報提供

「プラスチック代替素材製品の普及に向けた情報集について」
株式会社ダン計画研究所 研究主任 辻 雄介 氏

基調講演

「サーキュラーエコノミー視点で見るプラスチック資源循環 最新動向」
サークルデザイン株式会社 代表取締役 那須 清和 氏

事例紹介①

「大阪・関西万博の会場運営におけるプラスチック対策について」
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 持続可能性局 上席審議役 岡野 春樹 氏

情報提供②

「リボーンチャレンジ【バイオプラスチックでREBORN】の出展を通じてみる関西企業のポテンシャル」
一般社団法人西日本プラスチック製品工業協会  会長 岩﨑 能久 氏

=========================================

主 催 :関西広域連合プラスチック対策プラットフォーム
(事務局:ダン計画研究所 TEL 06-6944-8751 Mail kankoren-plasticpf@dan-dan.com))