弊社のサーキュラーエコノミー研修シリーズの内容に、昨今関心が高まっている「DPP(デジタルプロダクトパスポート)の概要とその影響」を追加いたしました。 
 

DPP(デジタルプロダクトパスポート/デジタル製品パスポート)は、持続可能性・循環性に関するデジタル情報を製品などに紐付けて示すデータセットの総称を指します。欧州委員会が2022年3月にエコデザイン規則案を発表してから、同規則案に位置付けられているDPPの議論と実装に向けての動きが加速しました。その機会とリスクについての議論が深まりつつあり、日本企業においても直接的・間接的に影響を受ける可能性があるため、動向を注視する必要があります。 
 

しかしこれには、これまでEUが打ち出してきたサーキュラーエコノミー戦略の全体像を踏まえながら、DPPの役割について考えていく必要があります。 
 

DPPは何のためにあるのか?本当に目的を果たすツールとなるのか?どのように利用・レバレッジできれば効果的なのか?こういったことを、弊社の専門分野であるサーキュラーエコノミーを起点に考える内容となっております。下記は研修内容の一例です。ご要望に沿ってアレンジもすることも可能です。 
 

  • 時間:1.5時間-2時間
  • 場所:オンライン・オフライン可 (オフラインの場合は、別途交通費(宿泊費)をいただく場合がございます)
  • 費用:お問い合わせください。
  • お問い合わせ:お手数ですが、こちらよりお問い合わせください。
  • その他の研修内容(サーキュラーエコノミーの基礎など)はこちら
研修内容の一例
  • 1.DPPに至るまでのEUサーキュラーエコノミー政策と最新動向
  •      1.1 EUのサーキュラーエコノミー政策の変遷
  •      1.2 サステナブル製品イニシアチブ(SPI)
  •      1.3 EUのサーキュラーエコノミー政策のねらい
  •      1.4 EUのサーキュラーエコノミー政策を俯瞰して見る
  • 2. エコデザイン規則案とは
  •      2.1 5つの目的
  •           2.1.1   EUグリーンディールにおける2050年カーボンニュートラル目標に向けた施策
  •           2.1.2   循環型ビジネスモデルの開発と促進
  •           2.1.3   企業活動におけるコスト抑制
  •           2.1.4   消費者のエンパワーメント
  •           2.1.5.  標準化による世界の持続可能な製品市場形成
  •      2.2 エコデザイン規則案の主な内容
  •           2.2.1 製品要求事項
  •           2.2.2    消費者への情報開示
  •           2.2.3 グリーン公共調達
  •           2.2.4    売れ残り品の廃棄防止
  •      2.3 ビジネスへの影響
  • 3. DPPとその影響
  •      3.1 データ交換基盤連携プラットフォームの概要
  •      3.2 DPPとは
  •           3.2.1    DPPの概要
  •           3.2.2    ねらい
  •           3.2.3   カーボンニュートラルとの関係
  •      3.3 DPPの主要な原則と要件
  •      3.4 DPPのユースケース
  •      3.5 産業界の反応
  •           3.5.1 メリット
  •           3.5.2 懸念事項
  •      3.6 今後のマイルストーン
  •      3.7 より本質的な問い:DPPは本当にサーキュラーエコノミーを促進させるのか
  •      3.8 日本企業が考えておくべきこと