弊社が3月14日に開催いたしましたオンラインセミナー「サーキュラーエコノミー移行に向けた指標(循環指標)・測定の最前線。どう最大活用するか?」(30分概要版)の動画を公開させていただきます。
ここ1年ほど、サステナビリティは「揺り戻し」に直面していると言われており、年初の記事でもこの点を考察いたしました。サーキュラーエコノミーにおいては、政治やイデオロギーとは切り離した形で科学・事実・定量ベースで循環度を高めていくことが求められる局面に入っていると考えられます。その実現には循環度(サーキュラリティ)を測定することが欠かせません。
近年、循環指標やサーキュラリティ(循環度)測定を巡る議論やアクションが活発になってきておりますが、本セミナーでは、企業向けの測定ツールを概観しながら、何のために測定するのか、どう最大活用するのかについて考えてまいります。今回はそのショート版として共有いたします。
セミナー終盤では、弊社が提供する循環度測定支援サービスについて概要をご説明いたします。サーキュラリティ測定や循環指標の概要、実施に向けた考え方の理解を深めたい方はぜひご参加ください。
※2025年2月21日に実施された第6回 GX経営 WEEK【春】内のサーキュラー・エコノミーEXPO(RX Japan株式会社様主催)内「脱炭素経営 実現セミナー/サーキュラー・エコノミーセミナー」で本内容を共有し、多くの参加者よりご好評をいただきました。今回は内容を少し改変し、オンラインセミナー形式で再開催させていただきました。
※動画視聴後はお手数ですが、アンケートにご協力をお願い申し上げます。(アンケートURL:https://ssl.form-mailer.jp/fms/c93d87e0849672)
※情報がアップデートされるなどの理由により、予告なしに公開を停止する場合がございます。あらかじめご了承ください。